ホーム  > お知らせブログ - 銀天エコプラザ > 中川河口ヨシ原清掃活動のための下見(その2)
うべっくる
イベントカレンダー
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
今月のイベントを見る
お知らせブログ
環境イベント情報募集中!

宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。イベント情報を知らせる

-------- 2025年 --------

▼ -------- 2024年 -------- ▼

▼ -------- 2023年 -------- ▼

▼ -------- 2022年 -------- ▼

▼ -------- 2021年 -------- ▼

▼ -------- 2020年 -------- ▼

▼ -------- 2019年 -------- ▼

▼ -------- 2018年 -------- ▼

▼ -------- 2017年 -------- ▼

▼ -------- 2016年 -------- ▼

▼ -------- 2015年 -------- ▼

▼ -------- 2014年 -------- ▼

▼ -------- 2013年 -------- ▼

▼ -------- 2012年 -------- ▼

▼ -------- 2011年 -------- ▼

宇部市の環境学習施設
銀天エコプラザ ときわミュージアム 体験学習館「モンスタ」 アクトビレッジおの
銀天エコプラザ お知らせブログ

中川河口ヨシ原清掃活動のための下見(その2)

2025年02月03日

B地区から対岸のA地区を見た感じでは、昨年よりゴミが少ない感じです。

写真は撮れていませんが、A地区からB地区を見た場合も同じような感じ火と思います。

次に、ヒヌマイトトンボ生息代替地を通って、E地区を下見しました。

トンボ生息代替地周辺は宇部自然保護協会の方々によってきれいに草刈りがなされていました。

また送電塔の下辺りは業者の手によって、中の通路を含めきれいに整備していただいているようです。

E地区の一番奥側から降りてみると、徐々に中川寄りの曲がり角近くは、背の高いヨシやマコモなどが繁茂していて、枯れてはいますが、通路確保の草刈りが必要です。

すこしトンボ代替地側から対岸に移動して対岸の状況を見ると、かなりのゴミがたまっていました。

E地区の曲がり角辺りは全体にかなりのゴミが貯まっている印象です。

やはり、地盤が低めの所にゴミが多いです。

この辺りは草刈りも必要です。

その3に続きます。

閲覧数 20 コメント 0
コメントを見る・投稿する
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=6174

◆ 現在、コメントはありません。

この記事へコメントを投稿します。

名前

コメント ※必須

画像認証 ※必須

画像に表示されている数字を、左から順に下に入力してください。

(上に表示されている数字を左から順に入力してください。)



ページの先頭へ