日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2024年 --------
いつも「ねばならない」に追われています。
2019年06月08日
新聞代金の集金の時にいつもいただく、私のまいにちという小冊子で、「家族にこそ、思いやりと共感がもっとも大切」というフレーズが目にとまり、読んでみました。
その通りと思う反面、いつも「ねばならない」と思う、典型的な昭和人間としては、それでいいのかなと思う部分がありました。
「人との関係は耳を傾け、相手の思いに寄り添うこと」はいつも大事なこととして気を付けなくてはならないと思います。
「ねばならない」のほとんどが、「昭和の遺物」、もしくは「昭和の強迫観念」と呼んでしまっていいのでしょうか。
豊かな時代になっても、謙虚な気持ちを忘れず、我慢するところは我慢して、頑張らなければならないのは、変わらないのではないでしょうか。
「今の時代は、頑張らなくても、・・・怠けていても、・・・生きていける。なにしろ衣食住が余っているのだから。」そんな風潮が、このままでは持続可能ではない、という時代の背景にあるのだと私は思います。
日頃、若い人達に伝えたいことがあっても、なかなか耳を傾けてもらえないのは、このような意識のずれがあるためと言うことは分かります。
でも今の時代、本当にみんなが、物事の本質を捉え、しっかり頑張って、社会や世界の在り方を考えないといけないと、私は考えています。
みなさまはどう思われますか。
もっと「人間らしい感情」や「自分らしい生き方」をしたいと思っていることは、理解できますし、その通りだと思います。それは贅沢では決してありません。
しかし、具体的にどのような生き方なのかについては、社会の状況、世界の情勢、環境の持続性などを、十分に考えた生き方を考える必要があると思います。
SDGsの時代、表面だけ着飾った虚飾の文化、食べ過ぎの食文化の見直しや、価値観の変革が求められている時代だと思います。使い捨ての生活が常識のような世の中になっていますが、もっと簡素な生活も、いいものかもしれません。
もっとも、いずれにしても、対人間関係でも、対ペットの猫たちとの関係でも、「愛」が基本だということは、確かなことのように思います。
わが家のネコたちも「食べる」ことしか関心がないと思う反面、最近、やはり心から愛情を示してやると、すごく喜ぶと感じることが重なってありました。 (文責:MU)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
1887 0
ツイート
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=5157
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。