日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
昨日のPM2.5調べてみました。
2016年04月24日
昨日朝、けっこう曇り空というか、秋穂へ行くとき、視界があまり良くなかったし、今朝のラジオで山陰地方で黄砂の影響があり視界が悪くなっていると報じていましたので、そらまめ君で、浮遊粒子状物質SPMとpM2.5のデータを調べてみました。
1枚目は、山口市の維新公園の近くにある山口県環境保健センターと、宇部市立図書館の隣にある山口県宇部総合庁舎のPM2.5の4月17日から今朝までの経時変化のグラフです。
二枚目は、宇部総合庁舎のSPMとPM2.5の昨日から今朝にかけての経時変化のグラフです。
SPMの値がPM2.5の値より大きいのは当然ですね。11時と20時のSPMは100μg/m3以上と高くなっています。
ちなみに短期的な環境基準はSPM1時間値で0.20mg/m3以下、PM2.5は1日平均値が35μg/m3以下となっています。
三枚目の図は、山口県環境保健センターのSPMとPM2.5の昨日から今朝にかけての経時変化のグラフです。
PM2.5の値が23日の午前中から14時にかけて、SPMの値より大きくなっている部分があり、不自然な感じがします。午後は小雨も降りましたし、PM2.5の値は低下しています。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=3922
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。