ホーム  > お知らせブログ - 銀天エコプラザ > 4月23日午後、椹野川河口南潟で、干潟耕耘作業等が行われました。
うべっくる
イベントカレンダー
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
今月のイベントを見る
お知らせブログ
環境イベント情報募集中!

宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。イベント情報を知らせる

-------- 2024年 --------

▼ -------- 2023年 -------- ▼

▼ -------- 2022年 -------- ▼

▼ -------- 2021年 -------- ▼

▼ -------- 2020年 -------- ▼

▼ -------- 2019年 -------- ▼

▼ -------- 2018年 -------- ▼

▼ -------- 2017年 -------- ▼

▼ -------- 2016年 -------- ▼

▼ -------- 2015年 -------- ▼

▼ -------- 2014年 -------- ▼

▼ -------- 2013年 -------- ▼

▼ -------- 2012年 -------- ▼

▼ -------- 2011年 -------- ▼

宇部市の環境学習施設
銀天エコプラザ ときわミュージアム 体験学習館「モンスタ」 アクトビレッジおの
銀天エコプラザ お知らせブログ

4月23日午後、椹野川河口南潟で、干潟耕耘作業等が行われました。

2016年04月23日

朝方は、PM2.5は高めだったですが、好天に恵まれたように思いましたが、昼前から雨がぱらつきました。

被覆網には、アオノリやアオサなどが付着するので、時々張り替えたり、管理がなかなか大変です。カキが付着する場合もあります。

少し前まで、満潮時に船で引き上げて、陸揚げして、きれいにして、再使用することが行われていたようですが、最近はそのままかためて放置して、自然に腐敗分解するのを末方法がとられています。

一部の場所では、被覆網の下にいるアサリを親子に掘ってもらい、また、生物自然観察も行われました。

アサリは、親子参加者達のお土産に持って帰ってもらったようです。

下関水産大学校、山口大学工学部、山口県立大学、それに山口トヨタや山口トヨペットの新入社員など、若い人達の参加も多かったです。

すでに10年程継続している作業ですが、いまだに、どのような耕耘のやり方がいいのか、定説がさだまっていません。

午前中行われた、後藤委員の講演でも、5月に行われた耕耘で、6月には小さい死んだアサリが多く見られたそうで、
表層をひっくり返して、深いところへ埋めると、小さい稚貝が上に移動することができずに死ぬのではないかとのことであった。

今年は昨年にも増して多い参加者で、200人は軽く超えていたのではないかと思われます。

記念撮影では、トヨタアクアフェス、・・・・・といって、笑顔でこぶしを上げました。

これでおそらく3年支援を受けましたが、さすがに次年度の支援はむずかしいのではないかと思われます。

昨年度で、残念ながら、地域通貨{フシノ」も廃止になりました。
活動の継続には資金が必要ですので、なんとかしなくてはなりません。

閲覧数 2980 コメント 0
コメントを見る・投稿する
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=3919

◆ 現在、コメントはありません。

この記事へコメントを投稿します。

名前

コメント ※必須

画像認証 ※必須

画像に表示されている数字を、左から順に下に入力してください。

(上に表示されている数字を左から順に入力してください。)



ページの先頭へ