日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2024年 --------
第3回環境サロンご案内 震災とボランティア
2011年10月11日
3・11大震災と福島原発事故・放射能汚染の拡散は、多くの重要な課題を提起している。
宇部環境学習館・環境サロンでは、毎月第3木曜日にその全体像に迫ろうと話題提供と討論の場を設けている。
今月20日、第3回のテーマは、震災とボランテイア論である。
「ボランティア元年」と言われた1995年阪神淡路大震災から日本のボランティアは、どのように発展してきたのか。
大きなテーマは、具体 的なことがらから着手し考察することが大切だ。今回は、福島の子どもたちにつながる宇部の会の代表・木下文雄さんの報告を通して考えたい。
木下代表ら6人の仲間は、3.11直後、「あの震災の中で自閉症の子どもたちに居場所はあるだろうか、どうしているだろうか、私達に何か できることはないだろうか」と話しあい、相談して活動を開始した。
そして、夏休みに福島の自閉症の子どもたちとその家族20人を宇部に招待する。小野湖畔・アクトビレッジおのを足場に1週間の避難の夏休 みをプレゼントする。
さらに、その交流が縁となって、放射能汚染から子どもたちが避難疎開する取組みに発展し、現在はより息の長い継続的な生活支援へとシフト し、取り組みを強めている。当初6人で始まった活動は、協力者160人を越えるに至っている。
活動の原点は、なにか。
この事例から私たちは、なにを学ぶことができるのか。
さらに、実践的にどんな事柄が求められているのか。
それらを考えていきたい。
とき:2011年10月20日(木)午後7時~8時半
ところ:宇部市まちなか環境学習館・銀天エコプラザ
主催:環境学習館、環境サロン(担当スタッフ、安藤)
参考:福島の子どもたちにつながる宇部の会 会報『ふくしまうべ通信』創刊号(うべっちゃ)
http://ubesns.jp/community/?bbs_id=195
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
4423 0
ツイート
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=202
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。