ホーム  > お知らせブログ - 銀天エコプラザ > 海岸ゴミに興味を示す宇部中央高校の生徒4名に現場を体験してもらいました
うべっくる
イベントカレンダー
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
今月のイベントを見る
お知らせブログ
環境イベント情報募集中!

宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。イベント情報を知らせる

-------- 2025年 --------

▼ -------- 2024年 -------- ▼

▼ -------- 2023年 -------- ▼

▼ -------- 2022年 -------- ▼

▼ -------- 2021年 -------- ▼

▼ -------- 2020年 -------- ▼

▼ -------- 2019年 -------- ▼

▼ -------- 2018年 -------- ▼

▼ -------- 2017年 -------- ▼

▼ -------- 2016年 -------- ▼

▼ -------- 2015年 -------- ▼

▼ -------- 2014年 -------- ▼

▼ -------- 2013年 -------- ▼

▼ -------- 2012年 -------- ▼

▼ -------- 2011年 -------- ▼

宇部市の環境学習施設
銀天エコプラザ ときわミュージアム 体験学習館「モンスタ」 アクトビレッジおの
銀天エコプラザ お知らせブログ

海岸ゴミに興味を示す宇部中央高校の生徒4名に現場を体験してもらいました

2025年07月07日

地域の人達による常盤西海岸の清掃活動に先立って、海岸ゴミに興味を示す宇部中央高校の生徒4名に見てもらいました。

今年度の環境衛生連合会常盤支部等により、7月6日に実施されましたが、その1日前に、上記の生徒達に現場体験を地域コーディネーターを通して勧め、4名が参加してくれました。

昨年度は熱中症アラートのために中止となり、2年分のゴミが貯まっている可能性がありますが、見た目にはそれほど多い印象を受けません。

昨年9月28日にスピオリ県から3名の研修員が来られた時に、この場所に案内し、案内者を含め6名で40分集めたゴミを護岸の上に運搬したことがあったので、この影響も少しはあるかもしれません。その時の写真は以下で見られます。
https://www.facebook.com/gintenecoplaza/posts/pfbid0cxdcZKvNvmWSdwns4vood9QQkCidDXdB2eq2mjQMnopfcrnd9SieqCysHr7b1XmTl

生徒達にそれぞれ目についたゴミを集めてもらいましたが、あらゆるゴミがあります。

漁具類や流木も多いです。

所々にある白い大きなゴミは発泡スチロール(PSP)の浮子で、黒いプラスチックで包み込んで港の護岸に船が直接ぶつかるのを防ぐのに用いられます。このPSPはもろく一番マイクロプラスチックになりやすいです。

流木は北九州で豪雨災害があったりすると対岸の方から流れ着くことも多いそうです。

できればヨシくずや竹くずと共に回収して、破砕しコンポストにすればよい資源化になると思われますが、少しずつ貯まっていくような状況でしょうか。

ブルーシートの上に彼らが気になったゴミを展開してみて、記念撮影をしました。

やはりペットボトルが数としては一番多い印象ですね。

ちなみに、山口県教育委員会の【県立高等学校等 スクール・ミッション一覧】令和7年4月1日 によると、宇部中央高校のスクールミッションは
「確かな学力と豊かな人間性を育む教育を推進するとともに、計画的・効果的なキャリア教育や大学・地元企業等と連携・協働した活動等を通して、自ら考え行動し、地域・社会の活性化に主体的に貢献できる人材を育成します」となっています。最後の2行分はESDそのものですね。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/207490.pdf

それとやはりカキ養殖のスペーサーも数としては多く目につきます。

海ごみに興味を持ち、集められたごみを分別計量したり、マイクロプラスチックを観察したりする前に、まず実際の現場で、色々感じ、考えてみることが必要だと思います。

別の小・中学生のグループにも声をかけてみましたが、保護者の方々が忙しい方が多く、残念ながら参加はゼロでした。

閲覧数 7 コメント 0
コメントを見る・投稿する
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=6209

◆ 現在、コメントはありません。

この記事へコメントを投稿します。

名前

コメント ※必須

画像認証 ※必須

画像に表示されている数字を、左から順に下に入力してください。

(上に表示されている数字を左から順に入力してください。)



ページの先頭へ