日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2024年 --------
銀天エコプラザ通信7月号(No.156 )の紹介です。
2024年07月01日
表上は、長州産業(株)の揖斐さんによる、食品由来の廃棄物を対象とした効率的な堆肥化施設の開発に関するものです。
そもそも食品由来の廃棄物は土に戻すことが基本であり、これをないがしろにして循環型社会の構築はあり得ません。特に微量ミネラルの循環に、配慮すべきだと思われます。
表下は、ESD推進の柱として、また銀天エコプラザ2階の環境学習室・まちなかブックコーナーの有効活用に関するメッセージです。
多様な若い世代との交流の場として、昨年度果たせなかった「銀天カタリバ」を企画したいという思いが、語られています。すでに出遅れ気味ではありますが、これからの呼びかけにご注意ください。
裏上は、宇部野鳥保護の会の原田会長に半世紀にわたる野鳥保護にかかる活動を紹介いただきました。
確かに松くい虫の防除のための農薬の空中アンプが行われた時期もありました。風力発電や太陽光発電事業などにおける環境影響評価でも野鳥に与える影響は重要な部分を占めます。
希少種や生態系の上位にある鳥類ばかりでなく、身近な生き物とのつながりにも気づくことの重要性も指摘されています。
裏下は、うべ環境コミュニティーの津島理事が長年取り組んでいるオリーブの栽培について、実の収穫には、海岸に近いという地理的条件が重要であることに気づかれたことが報告されています。若かりし頃に培われた、<すぐやる>、<できるまでやる>のモットーに、オリーブの移植に挑戦されていることには感銘を受けます。
字が見にくい場合は、下記のURLからも見ていただけます。
http://ubekuru.com/uploads/monthly/182.pdf
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
756 0
ツイート
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=6130
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。