-------- 2025年 --------
床波黒崎海岸に2回目のごみ堆積状況の下見に行きました。
2017年08月14日
8月12日(土)床波漁協の朝市の帰り、次回の出張おそうじ隊の2回目の下見をしました。
北側から、一つ目の降り口は1ヶ月前の状況とあまり変わっていませんでした。
北側から2番目の降り口ですが、テトラポッドの間に、いくらかごみがあります。ただ、北九州豪雨で流れてきた流木類は片付けられていました。
北側から3つめのピーヤに近い降り口は北側も、やはり流木も片付けられていますし、いくらか清掃が行われた気配があります。
南側も同様で発泡スチロールのごみがなくなっています。おそらく7月末の県内一斉清掃に合わせて、地元の方々らが清掃作業をされたのではないかと思われます。
いつもの回収場所ですが、写真の角度が違うので、確かではないですが、前回とあまり違わないように見えます。実は前日も見に来たのですが、魚市場は「山の日」の祝日で休み、しかもカメラを忘れて行きました。実際降りて見ましたが、そこそこごみはありました。
さきほど、西岐波ふれあいセンターに確認しましたら、江頭川から南は常盤校区になるそうです。てっきり西岐波校区かと思っていました。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=4613
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。