ホーム  > お知らせブログ - 銀天エコプラザ > 中川河口ヒヌマイトトンボ生息代替地の経過について概観してみました。
うべっくる
イベントカレンダー
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
今月のイベントを見る
お知らせブログ
環境イベント情報募集中!

宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。イベント情報を知らせる

-------- 2024年 --------

▼ -------- 2023年 -------- ▼

▼ -------- 2022年 -------- ▼

▼ -------- 2021年 -------- ▼

▼ -------- 2020年 -------- ▼

▼ -------- 2019年 -------- ▼

▼ -------- 2018年 -------- ▼

▼ -------- 2017年 -------- ▼

▼ -------- 2016年 -------- ▼

▼ -------- 2015年 -------- ▼

▼ -------- 2014年 -------- ▼

▼ -------- 2013年 -------- ▼

▼ -------- 2012年 -------- ▼

▼ -------- 2011年 -------- ▼

宇部市の環境学習施設
銀天エコプラザ ときわミュージアム 体験学習館「モンスタ」 アクトビレッジおの
銀天エコプラザ お知らせブログ

中川河口ヒヌマイトトンボ生息代替地の経過について概観してみました。

2019年02月09日

山口県は宇部湾岸道路の建設、中川改修・浚渫事業、高潮対策護岸工事にともなう、トンボ希少種の保護に20年近く対策を行ってきました。

今回、FBの関連記事について、元JICA研修員の方からの質問もありましたので、つたないですが英語の訳もつけて、概略を紹介しています。

下の左の写真はヒヌマイトトンボの♀、その隣がオス、一番右はやはり絶滅危惧種のベッコウトンボである。このトンボは2003、4年頃、一時的に発生したもので、その後移動して見られなくなりました。

ヒヌマイトトンボは小さく、見つけにくいので、ベッコウトンボに比較すると、見学者に対するアピール力が不利と言えます。

Yamaguchi Pref. endeavored to protect the endangered damselfly by mitigation since 1998 for near 20 years.

The photo under left hand is the damselfly called “Hinuma Itotonbo” The dragonfly right hand is called Bekkoh tonbo endangered species too. It was found temporally near 2003 or 2004.

As the damselfly is very small and difficult for us to find, the impact appealing us might not so big comparing with Bekkoh-tonbo.

1995年ヒヌマイトトンボが発見され、1997年に湾岸道路の建設が始まったが、翌年にヒヌマイトトンボ等保全対策委員会が設けられた。

2000~2001年に代替地の整備が図られ、2002年よりヒヌマイトトンボが順調に生息していることが確認されたが、2004年から中川の浚渫工事が行われ、徐々に数が減少した。
2002年10月には地元厚南地区連絡協議会が、トンボ対策で湾岸道路の工事が遅延することがないよう、県に陳情を行っている。

2010年にはその対策が話し合われ、2013年に代替地の改修工事が行われた。

その後2013~2015年には高潮対策として厚東川護岸の改修工事が行われた。

In 1995 Hinuma-itotonbo was discovered and the construction of the seaside road started in 1997, and the conservation measures committee of Hinuma-itotonbo was established next year..

It was confirmed that mitigation areas were developed in 2000-2001 and since 2002 it was confirmed that Hinuma-itotonbo is living well, but since 2004 Nakagawa dredging work against flood was started, the number of the dragonflies gradually declined.
In October 2002, the local Kohnan district liaison council petitioned Yamaguchi Prefecture so that the road construction would not be delayed due to the measures protecting dragonflies.

The design improvement of the mitigation field was proposed in the committee in 2010, and the renovation works were conducted in 2013.

After that, during the period from 2013 to 2015, the bank improvement of Kotoh River was carried out against storm surges.

代替地造成に関連した、建設工事としては、湾岸道路の建設、中川の河川改修浚渫事業、および高潮対策のための厚東川護岸改良工事がある。
それぞれ、生息面積の減少、中川の水位低下による淡水供給の減少、厚東川から浸透する塩水供給の減少がヒヌマイトトンボの減少に影響を与える要因であると推察される。

Main works relating to the mitigation project were road construction, Nakagawa river improvement to prevent flooding and the bank improvement against storm surge.
They influenced to the population of damselfly in mitigation field, respectively relating to the loss of inhabitant area, decrease of fresh water supply and salt water supply.

2010年10月の対策委員会で、環境条件の変化しても、対象とするヒヌマイトトンボがどこかに生息できるような安定性を確保するため、南方向に地盤高が低くなるような計画が提案された。

降雨時等、中川の水位が上昇したとき、北側からも、南側からも淡水が供給される。
一方、東側の厚東川から浸透する塩水は、北側の水路から供給される。

The plan proposed by the committee in October 2010, was as follows. The ground height of the mitigation field designed to be lowered southward by three steps to ensure stability such that Hinuma-itotonbo can survive somewhere even if the environmental conditions change.

When the water level in Nakagawa rises during rain, fresh water is supplied both from the north side and the south side.
On the other hand, saltwater penetrate from the eastern side of Kotoh river and supplied from the gutter set north side.

3つの工事が終了した後は、県は予算がとれないので、2016年度からは、自然保護団体が草刈り、トンボのモニタリングやごみ回収の作業を実施している。

特に2017年度は降雨量が少なかったこともあって、非常にヒヌマイトトンボの数が減っており、地元県議の方にお願いして、県として何か手が打てないかを相談したが、具体的にどんな対策を期待するかについて、もうすこしわれわれ側の考えを詰める必要がある。

ともかく、生物の生息環境は長年その環境条件の中で適応した種類が生息しているわけであり、人工的に設計された代替地でそのような環境条件を際限することは一般的に簡単ではないということであろう。

Since the prefecture can not get the budget after the completion of the three projects, from the year 2016, the nature conservation groups have carried out mowing grass, monitoring of the damselfly and trash cleaning work.

Especially in the year 2018, the amount of rainfall was small, the number of Hinuma-itotonbo was very reduced, and we consulted with a prefectural parliament member as to whether the prefecture could do something. Before that we should consider more concrete measures to be expected.

Anyhow it is not easy to regenerate suitable environmental condition for certain species artificially.

閲覧数 2637 コメント 0
コメントを見る・投稿する
この記事のURL: http://ubekuru.com/blog_view.php?id=5082

◆ 現在、コメントはありません。

この記事へコメントを投稿します。

名前

コメント ※必須

画像認証 ※必須

画像に表示されている数字を、左から順に下に入力してください。

(上に表示されている数字を左から順に入力してください。)



ページの先頭へ